ペット

初心者の熱帯魚飼育!アヌビアス・ナナに黒ひげ苔が!どう対処する!?

黒ひげ苔

水替え掃除後、アヌビアス・ナナに黒ひげ苔発見!

今回は水替えから黒ひげ苔対策までを書き残しておきます。

水替えをしても汚いアヌビアス・ナナ

主人の思い付きで始めた熱帯魚飼育。

前回は初めての水替えについて書きました。
それも水槽立ち上げから1ヵ月も経ってからの水替え^^;
水替え後の写真がこちらです。

掃除後 掃除後

お分かりいただけますでしょうか。
掃除後(写真は掃除の翌日のもの)にも関わらず、アヌビアス・ナナの葉の上に汚れが堆積しています。

葉の上の汚れ

一週間後にはこれ。

一週間の汚れ

汚すぎる。。。
ということで、水替えついでに徹底的に葉の掃除をしました。

水替え&葉の汚れ落とし

バックスクリーンを外してみた

もしかしたらバックスクリーンがない方がキレイかもと思い、外してみることにしました。

バックスクリーンを外す

結局はまたつけたんですが、水替えをしている間はずっと外したままにしています。

ガラス面の掃除

まずは水槽のガラス面の掃除から始めました。

ガラス面の掃除

前回の掃除でピカピカにしましたが、一週間で苔のようなものがガラスについていました。
それを全て剥がしました。

アヌビアス・ナナの汚れを取る

アヌビアスナナの汚れをとる

葉の表面を軽くこするだけでたくさんの汚れが浮き上がってきました。
このままだと水槽の中がかなり汚れるので、一旦バケツに取り出しました。

水槽内の汚れを吸い取る

汚れを吸い取る

水の中に浮いている汚れと、ソイルの中の汚れをポンプで吸い取ります。

前回もこのポンプを紹介しましたが、これは非常に使いやすいのでおすすめです。

アヌビアス・ナナを洗う

アヌビアスナナを洗う

バケツの中で葉をこすり洗いし、水槽に戻しました。

水槽に戻す

葉は水道水で洗って、水道水が葉についたまま水槽に戻しました。
後になって「もしかしたらカルキ抜きした水で葉を洗った方が良かったのかな」と思いました。
今のところはみんな元気そうに見えるので、少々のカルキなら大丈夫なのかもしれません。
でも少しでも魚たちを有毒なカルキに触れさせないよう配慮してあげれば良かったです。

フィルター交換

今回は新しいフィルターを買っていたので交換しました。

新しいフィルター

古いフィルターと新しいフィルターを比べると、その汚れに驚愕します^^;

フィルター比較

今回はこんなのも買ってみました。

がしかし、今使っているフィルターと適合していないことが判明。
ちゃんと確認するべきでした。。。
大きさが合わないので、とりあえず輪ゴムで止めました。

 

 

うちと同じフィルターを使用している方は、適合しているストレーナーフィルターを使用してください。

うちが使っているフィルター↓

 

適合しているストレーナーフィルター↓

完成

バックスクリーンを貼り、カルキ抜きをした水を足して完成。

掃除後

葉がキレイになっています!

ただバックスクリーンの貼り方が雑。。。
写真を撮っている時は全く気付きませんでした。

バックスクリーンはこれ↓

黒ひげ苔発見

これでもう完全にキレイになったと思っていました。

しかし4日後、アヌビアス・ナナにひげが生えていました。

黒ひげ苔

調べてみると、どうやら「黒ひげ苔」というやつみたいです。
見たままのナイスネーミング!笑

黒ひげ苔について

上の写真にも写っていますが、グッピーの赤ちゃんが生まれまして、水面でたくさん泳いでいます。
この子たちをキレイな水槽で泳がせてあげたい!ということで黒ひげ苔について調べてみました。

水槽に悪影響はあるか

まず気になったのはこれです。
見た目からして毒々しいし、有害物質を出しているような気がしたのです。

これのせいで魚が死んだり、水草が死んだりしたらどうしようと思いました。

調べてみると、黒ひげ苔は苔ではなく藻類でした。
黒ひげ藻ともいうそうです。

有害物質を出すことはないようで、一安心でした。

どうして発生するのか

黒ひげ苔は水槽内の栄養過多の時に発生するようです。

餌をあげすぎていたり、栄養豊富なソイルを使うと水槽内が栄養過多になります。
しかもその大量の餌を食べると、魚のフンも当然増えます。
そうすることでどんどん黒ひげ苔が発生する環境が整っていくのです。

うちの場合、水槽を立ち上げてから3週間も水替えをサボっていました。
水替えをきちんとしていれば、一時的に栄養過多になってもリセットできるのに、それをサボっていたから黒ひげ苔を誘導していたようなものです^^;

黒ひげ苔の対処法

  • まずは水替え
    水替えをすることで、水槽内の栄養バランスをリセットすることができます。

黒ひげ苔の重症度と水替え頻度の目安

重症度 水槽内の状態 水替え頻度
軽度 黒ひげ苔の発生が抑えられている 週に1回
中度 少し黒ひげ苔が発生している 週に2回
重度 黒ひげ苔が水槽内に蔓延している 週に3~4回
  • トリミングをする
    ハサミで黒ひげ苔が発生している部分を切り落とします。
  • 木酢液で洗う
    黒ひげ苔は酢に弱いので、黒ひげ苔がついている部分に酢を塗って水で流すと死滅するそうです。

木酢液の用途

木酢液は黒ひげ苔の退治の他にも、使用用途がたくさんあるので紹介します。

  1. お風呂の香り・色付け
  2. 生ごみの消臭
  3. まな板や冷蔵庫の除菌
  4. 庭の土壌改良
  5. 虫対策
  6. 洗濯物の柔軟仕上げ
  7. ペットのシャンプー

用途によって希釈方法が変わるので、ラベルに記載の通り使うようにしてください。

  • エビや魚に黒ひげ苔を食べてもらう
    黒ひげ苔を食べてくれるのはヤマトヌマエビサイアミーズ・フライングフォックス
    ただし餌が十分あると黒ひげ苔を食べなくなるし、黒ひげ苔が大量に発生している場合は生体だけでは追い付かないようです。

黒ひげ苔対策やってみた

まずは水替え。
やっぱりめんどくさがってちゃダメですね。
こういう基本の作業は丁寧にしないとなと反省しました。

水替えの次にする作業ですが、トリミングするか、木酢液を使ってみるか。
で、うちがやったのは最も簡単で手っ取り早いトリミング!笑

黒ひげ苔が発生しているのはまだ一部分だったので、主人と話して「これカットすれば解決だよね」ってことになりました。

黒ひげ苔が発生している葉をカットしました。

左の写真の赤丸の辺りに黒ひげ苔が発生した葉がありました。
黒ひげ苔がなくなり、見た目がキレイになりました。

ちなみに右の写真の水面に浮いているのは餌です。

まとめ

黒ひげ苔は発生しやすい藻だということが分かりました。
有毒な物質を発生させないようで安心しました。

しかし見た目を損なうので、対策をした方がいいと思います。

今回はトリミングという最も手っ取り早い方法で対処しました。
しかし黒ひげ苔は岩や流木にも発生するようです。
その場合はトリミングは無理なので、木酢液を使わないといけないのだと思います。

今回黒ひげ苔が発生した原因は、水替えをサボったからだと思います。
(もしかしたら餌の量が多いのも原因の一つかもしれませんが、初心者なのでまだ餌の適量が分かりません^^;)

今後はきちんと水替えをして、キレイな水槽を保てるよう努力します。


[contact-form-7 id=”391″ title=”無題”]

ABOUT ME
mizuki
シングルマザーのブログです。 フルタイムで働きながら2歳の息子を育てています。 両親には全面的に協力してもらっています。 好奇心旺盛でいろんな物を試してみるのが好きなので、試した感想、調べた感想、やってみた感想、読んでみた感想等、たくさんのことをどんどん書き溜めていきたいと思っています。 よろしくお願いします!